子育て中のワーママ270人に聞いた『おすすめ転職サイト』ランキング

転職サービス

働くママが増え、リモートワークやダイバーシティが広まった近年ワーママの転職も確実に増えており、ひと昔前の「子を持つ女性が転職しづらい」という常識も変わりつつあります。

この記事では、これから転職を考えるワーママが効率的に仕事を探せるよう、直近1年以内に実際に転職活動をした子育て中のワーママ270人に聞いた、おすすめの転職サイトを紹介していきます。

子育て中のワーママ270人が実際に使った転職サイトランキング

直近1年以内に転職活動をしたワーママ270人に聞いた、実際に使った転職サイトのランキングは以下のようになりました。

1位がdoda、2位がマイナビスカウティングと、大手が上位を占めましたが、3位以下は時短特化、リモート特化など、働き方の目的特化型の転職サイトが並びました。また、忙しいからこそ、必要な情報を入力して待つだけで転職活動をスタートできるスカウトサービスを利用するママたちが多いこともわかりました。

1位 doda

首位は求人数がリクナビNEXTに次いで2位、ターゲット年齢層・職種ともに幅広くエージェントサービスも手厚いと評判のdodaです。転職成功に選択肢の多さは重要なため、まずは登録しておいて損がないサイトです。
400人のワーママのうち実に半数の方が登録していました。dodaに登録すると、スカウトサービス・エージェントサービスにも簡単に申し込め、必要なサービスをワンストップで受けられる点も魅力でしょう。

出典:doda公式サイト
特徴総合型で20代・30代・40代向け求人数が豊富な転職サイト
求人数約25万件 ※25年3月時点
ワーママ利用率53%(1位)
ワーママ推奨率34%(3位)
調査時期:2024年12月
調査方法:インターネット調査
調査対象者:直近1年以内に転職活動を行った20代~40代の子供のいる女性400人
2位 マイナビスカウティング

2位にランキングしたのは大手マイナビが運営するスカウトサービスの、マイナビスカウティングです。
マイナビスカウティングが評価される理由は、求人とサービスの質の高さです。年収600万以上の求人しか扱っておらず、転職のフォローも親切的確でしつこくないといった評価が寄せられています。
ワークライフバランスを重要視する転職にも向いており、「休みはしっかり欲しい」「実績を積んで徐々に年収アップしたい」「自分のスキルや嗜好を理解してくれる職場選び」といったバランスの取れた希望にこたえてくれます。

出典:マイナビスカウティング公式サイト
特徴30-40代ミドルクラス向けスカウトサービス
(求人は全て年収600万円以上)
求人数約7万件 ※25年3月時点
ワーママ利用率49%(2位)
ワーママ推奨率35%(2位)
調査時期:2024年12月
調査方法:インターネット調査
調査対象者:直近1年以内に転職活動を行った20代~40代の子供のいる女性400人
3位 Mamateras

Mamaretasはスタートアップ・時短特化のスカウトサービスです。
正社員・週4日勤務・時短・リモートなどの柔軟な働き方を提案してもらえる点に魅力を感じ登録している方が多いです。担当者が親身で、求人も社会課題に取り組む魅力的なものが多い点が評価されています。一方求人件数は500件とかなり少ないため、大手で求人件数が多いdodaなどと並行して登録することをお勧めします。

出典:ママテラス公式サイト
特徴スタートアップ特化・時短のスカウトサービス
求人数約500件 ※25年3月時点
ワーママ利用率39%(3位)
ワーママ推奨率26%(6位)
調査時期:2024年12月
調査方法:インターネット調査
調査対象者:直近1年以内に転職活動を行った20代~40代の子供のいる女性400人
4位 Green

続いて選ばれたのはIT業界最多の求人件数を誇るGreenです。いきなり応募ではなく、「話を聞いてみる」というカジュアル面談の選択肢がある点が魅力です。
通常スカウトサービスは間に運営会社が入るケースも多いですが、Greenは直接企業とやりとりができる求人が多いため、早く、多くの会社に会うことが可能です。カジュアル面談では、ワーママが働ける環境か、会社の社風や社員の雰囲気はどうかといった事前に知りたい情報を確認できるため、まずは色々な企業を見てみたいという方は登録して使ってみましょう。

出典:Green公式サイト
特徴IT企業の求人が多く、カジュアル面談も可能な転職サイト
求人数約3万件 ※25年3月時点
ワーママ利用率38%(4位)
ワーママ推奨率24%(8位)
調査時期:2024年12月
調査方法:インターネット調査
調査対象者:直近1年以内に転職活動を行った20代~40代の子供のいる女性400人
5位 Reworker

続いて5位にランキングしたのも、特化型の転職サイトです。Reworkerは、唯一のリモートワークに特化した転職メディアです。比較的ハイスキルな方向けのサービスで、ワーキングペアレンツにとってありがたい条件の求人が多く揃っています。IT系の職種募集が多いため、IT業界での経験がある方に特におすすめできるサービスです。
また、利用した求人サイトの中でReworkerを最もおすすめできると答えた方が最多の4割となっており、希望条件とのマッチした求人が見つかる確率は高いようです。

出典:Reworker公式サイト
特徴リモートワークの求人のみを集めた転職サイト
求人数約300件 ※25年3月時点
ワーママ利用率39%(5位)
ワーママ推奨率39%(1位)
調査時期:2024年12月
調査方法:インターネット調査
調査対象者:直近1年以内に転職活動を行った20代~40代の子供のいる女性400人
6位 リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトは求人大手リクルートグループが運営するスカウトサービスです。レジュメの登録が簡略化されていたり、エージェントや企業とのやりとりがチャットで行えたり、AIでマッチング精度を向上できたりと、利用者の登録の簡単さとマッチングの精度にこだわったスカウトサービスです。dodaマイナビスカウティングと比較すると、より幅広い年齢やキャリアの方を対象としている点が特徴と言えるでしょう。

出典:リクルートダイレクトスカウト公式サイト
特徴AIによるマッチングを特徴とするスカウトサービス
求人数約40万件 ※25年3月時点
ワーママ利用率53%(1位)
ワーママ推奨率34%(3位)
調査時期:2024年12月
調査方法:インターネット調査
調査対象者:直近1年以内に転職活動を行った20代~40代の子供のいる女性400人
7位 イーキャリア

イーキャリアは、ソフトバンクが運営するIT業界の正社員求人を多数扱う転職サイト・スカウトサービスです。求人件数が17万件と多く、正社員・未経験からIT業界に転職したい方にとって多くの選択肢を提供してくれます。楽天・Amazon・Yahoo!などの大手優良企業の求人が多い点も魅力です。登録するとスカウトを多く受信でき、フォローも親切であるといったワーママの評価が寄せられています。

出典:イーキャリア公式サイト
特徴IT業界の正社員求人多数の転職サイト兼スカウトサービス
求人数約17万件 ※25年3月時点
ワーママ利用率31%(7位)
ワーママ推奨率30%(4位)
調査時期:2024年12月
調査方法:インターネット調査
調査対象者:直近1年以内に転職活動を行った20代~40代の子供のいる女性400人

8位以降のワーママが実際に利用した転職サイトランキングは以下のようになっています。

順位サービス名特徴
8位Wantedly共感型ビジネスSNSで、会社の社風を知り、
出会えるサイト
9位エン転職第二新卒・未経験の20-30代向け転職サイト
10位ミイダス質問に答えて自分の市場価値を診断できる
スカウトサービス
11位ビズリーチハイクラス向けスカウトサイト
有料プランもあり本気の方向け
12位AMBI若手ハイキャリア向けのスカウト転職サービス
13位マイナビ転職第二新卒・未経験の20-30代向け転職サイト
14位リクナビNEXT掲載求人数No1。
全国全業種の求人が見つかる。
15位スマートキャリア週2~4リモートワーク等
ライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を提供
16位type転職首都圏を中心に正社員求人を中心掲載
調査時期:2024年12月
調査方法:インターネット調査
調査対象者:直近1年以内に転職活動を行った20代~40代の子供のいる女性400

自分に合った転職サイトの選び方~年齢・キャリア分布~

ここまででワーママたちが実際に利用した転職サイトのランキングを紹介してきました。
実際に転職活動をする際には、ランキングの中でも自分の年齢・キャリアの方向性にあった転職サイトを選ぶことが転職成功のキーになります。 ランキングに登場した転職サイトの年齢・キャリアの軸でマッピングすると以下のようになります。

整理すると以下のようになります。

20代~30代前半
未経験者:マイナビ転職エン転職
経験者:AMBIdoda

特化型
IT:Green
リモート:Reworker
時短等の柔軟な働き方:Mamaterasスマートキャリア

自分に合わない転職サイトを使うと、書類選考の通過率が低く、担当エージェントにも力を入れてもらえないため、多くの求人サイトの中から自分がターゲットとなるサービスをピックアップし、複数登録して進め、多くの企業に出会っていくことが転職を成功させるためのセオリーです。

ワーママの転職は焦らずに

ワーママの転職に焦りは禁物です。
入社してから現職よりもきつかった、とならないように、必ずワーママが働きやすいかのファクト収集をしましょう。ワーキングマザーが何人働いていて、その勤続率はどの程度か等も聞いてみた方が良いです。転職エージェントと接点を持ち、気になる企業の評判を聞くこともお勧めです。エージェントは転職を支援した人から入社後の感想を聞いており、離職率の高い企業の評判も知っています。

ワーママの転職は条件が多いため、すぐには希望に合った企業とは出会えないものです。焦らず情報収集と並行してスカウトを待ち、自分がどんな企業から興味をもたれ、どんな条件のオファーを受けられるかを見ながら冷静に判断していくことで、徐々に希望に近い転職を勝ち取りやすくなっていきます。

ほとんどの転職サイトは無料であるため、登録し情報収集をするだけであればリスク・コストはありません。ぜひ他のワーママたちの転職経験を参考に、情報収集からはじめてみてください。

▼この記事を読んだ人におすすめの関連記事
子育て中のワーママ135人に聞いた『おすすめ転職エージェント』ランキング

タイトルとURLをコピーしました